浴衣反物生地「牡丹唐草(丸久商店×OLN)」Pale Khaki - Mustard yellow(未仕立)

浴衣反物生地「牡丹唐草(丸久商店×OLN)」Pale Khaki - Mustard yellow(未仕立)

浴衣反物生地「牡丹唐草(丸久商店×OLN)」Pale Khaki - Mustard yellow(未仕立)
¥44,000 SOLD OUT

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。
¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

  • ヤマト宅急便

    ヤマトが提供する定番の配送方法です。荷物追跡に対応しています。

    全国一律 ¥1,000

※¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

再入荷通知を希望する

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

浴衣反物生地「牡丹唐草(丸久商店×OLN)」Pale Khaki - Mustard yellow(未仕立)

以前から仕事でのつながりがあった丸久商店さんに、私たちのオリジナル生地制作を依頼するために訪問したのが2023年の秋頃でした。その時、膨大にストックされた数多くの柄の中から悩みに悩み、厳選した型紙が「牡丹唐草(ぼたんからくさ)」でした。

そして今年も丸久商店さんで浴衣生地を作りたいと考えたとき、ひとつのアイデアがひらめきました。

通常、新作として発表するなら去年とは違う新たな柄を選ぶというのがセオリーだと思いますが、そうはせず、あえて今年も「牡丹唐草」で行こう!と。

だって、考えに考えを重ねて選んだこの柄は、牡丹の華やかさ、唐草調特有のデザイン性、そして飽きの来ないシンプルさを感じられ、OLNの感覚と共鳴する部分を多く感じられるのです。こんないい柄をたった一回で終わりにしたらもったいない!配色を変えることでこの柄の可能性をさらに引き出すことができるはず。そんな思いで今年の新作づくりに取り掛かりました。

茶系に地染めされた生地を使用し、最初に牡丹唐草の花や葉っぱや茎など模様部分の色を抜くこと(抜染)で白くします。そこにメインとなるマスタード色、それと差し色の濃いグレー色をのせています。

こうして、浴衣だけど単衣の着物としても活躍してくれそうな素敵なテキスタイルが誕生しました。

注染という、織物とは全く異なる技法による表現方法で生まれた反物は、OLNなりの色指定を行うことで、驚くほど帯との相性がピッタリになってくれました。

もっとも色を選ぶだけなら簡単ですが、注染の職人さんに色味、各色の配置や比率のバランスなどを上手に指示できなければ、思い描いたものにたどり着くことは決してできません。(それぐらい人間の感覚が作品の出来を左右するのが注染だと言えます)

もちろん私たちにそんなノウハウは持ち合わせていません。

可能にしてくれているのは丸久商店で陣頭指揮を執っている若き女将"みさこ"さんとご主人(なんとお二人とも東京藝大卒…)の知性とセンスがあってこそ、ということは言うまでもありません。

職人さんの技術を活かすも殺すも間に入る人次第、というのはどの業界でも同じです。

そんな訳で、今年もまた丸久商店(お二人だけでなく)皆さんのお陰でいい反物が出来上がりました。




--- 新江戸染 丸久商店 ---

丸久は明治三十二年、日本橋堀留町にて創業した注染製品の問屋です。
注染とは明治時代に生まれた染色技法です。
主に浴衣や手拭に使われて、当時の人々の暮らしと共にありました。

丸久では今も変わらず東京注染ならではの浴衣や手拭を取り揃えています。
そして、日本の芸事に季節のお祭りに、丸久はその歩みとともに沢山の柄や図案を産み出して彩りを添えてきました。

そんな膨大な数の図案型紙から図案を復刻したり、着想を得て新たな柄を練ったり。現在ではその用途に限らず「注染」という一つの文化としてモノ作りを行っています。

どこか懐かしいけれど、いまに合う--そんなところが丸久です。

(丸久商店 SHINEDOZOME HPより抜粋)





---「東京注染」---

手拭・ゆかたなどで知られる注染。ここ東京では注染も伝統産業に認定されており、現在も職人が手作業で生地に柄の糊づけをし、手作業で染め上げられています。

注染の一番の特徴は重ねた生地に染料を上から文字の通り注いで染めますので、染め上がりに裏表がございません。

この様に柄の染め上がりもプリント製品にはない独特の柔らかい表情になります。
柄のカスレや揺らぎも手作業の味わいと捉えていただければと思います。

注染製造過程(丸久商店HP内)
http://shinedozome.com/products/




--- 着用時期 ---

夏(6月から8月)は浴衣にぴったりの季節ですが、4,5月でも半襟を付けて足袋を履いて着用すればサラッとした単衣の木綿キモノとしてお楽しみいただけます。




--- お仕立て ---

こちらの商品は反物です。着用するにはお仕立てが必要となります。




--- お手入れ方法 ---

ご自宅で洗濯が可能です。
手洗いまたは単独でネットに入れて弱い水流で洗濯してください。
脱水の後に陰干しをしてください。
タンブラー乾燥は縮みの原因になります。お避けください。




--- 取り扱い注意 ---

現物のお色に近づけて撮影をしておりますが、掲載画像につきまして実際の製品の色とは差異がございますことをご了承ください。

生地染色の性質上、お使い始めに汗や摩擦で色が移ることがありますのでご注意ください。

お洗濯の際は他の物と分けて手洗いしてください。

若干の寸法差や染めムラ、柄つぶれなどの個体差がありますのでご了承ください。




--- ---
反物寸法:幅約39㎝ 長さ約12m以上

品質:綿100%
価格:40,000円+税
通報する

ショップの評価

SOLD OUT