hecco(大人のためのへこ帯) 「mori」dark green × black
hecco(大人のためのへこ帯) 「mori」dark green × black
¥25,300 SOLD OUT
hecco(大人のためのへこ帯) 「mori」dark green × black
--- 「hecco(ヘッコ)」について ---
ヘッコは大人のためのへこ帯です。
帯の締め方を知らなくても
自由に簡単に着ることができます。
半分に畳んで半巾帯にしたり
名古屋帯のよう使うのも素敵です。
--- mori(森) ---
オルンの森。
はじまりは鉛筆書きのデッサンから生まれた木のイメージ。
それをもとに、この織物の特性に沿った斜線で表現しています。
背の高い立派な木が目立つ森ですが
小さめの木が集まっているところや
夜には木々のすきまからのぞく星も見えます。
私たちの住む桐生市は周りを山々に囲まれているので、
森というよりは山が身近な存在です。
いつも遠くから眺めている山の木々を頭に思い浮かべながらデザインしました。
オモテ面は地紋として全面に入れている雪の結晶が
不思議なテクスチャーを生み出しています。
ウラ面はヨコ糸のウール糸がふんだんに感じられるので
より季節感を演出することができます。
--- コットンとウール素材のhecco ---
2021AWから加わったheccoの新しいシリーズです。
タテ糸には撚りの強い綿糸
ヨコ糸にはウール糸とスラブ状のコットン。
かなり高密度に織り上げているので、生地のハリ感もほど良い感じです。
なによりウールの毛羽がホッコリとした優しい印象を与えてくれます。
ウール系素材の着物はもちろん、木綿や紬系、デニム系素材の着物にも相性が良いです。
そういう素材の着物の時はあまり光沢の強い素材の帯よりも
似た素材感の帯を合わせた方がコーディネイトとしてはまとまりやすいです。
moriの魅力は
カジュアルだけど外し過ぎず、
きちんと品は良いけど、現代的な抜け感を感じられるところかと思います。
それらの特徴はオルンの帯を作る時にいつも私たちが意識していることでもあります。
これまでのheccoと同様にリバーシブルでお使いいただけます。
--- そもそもへこ帯って何? ---
簡単に締められるカジュアルな帯です。
正確には「兵児帯」と書くようにもともとは男性用の帯だったようです。
やがて子供が浴衣を着る時の定番の帯にもなりました。
井清織物としては10年くらい前から各ブランド様のオリジナル商品として提供し続けています。
当初はごく一部の着物ファンだけに認知されていたジャンルの帯でしたが、
現在はさまざまなタイプのへこ帯が各社から発売されています。
こうして広く普及した一番の理由はやはり「誰でも簡単に、そして自由に帯を締められる」からでしょう。
オルンのheccoはアイテムによって素材感が違うため
それぞれコーディネイトや締め方も違ってきます。
--- 着用時期 ---
コットンとウールを使った素材感ですので
10月あたりの肌寒くなってきた頃から
春先までがおすすめです。
--- お仕立て ---
こちらの商品はお仕立て済みですので、そのままご使用いただけます。
--- お手入れ方法 ---
着用後は陰干しをして汗を飛ばしてあげてください。
着用シーズンが終わったら防虫剤を一緒にしまってあげると虫食いの心配がありません。
※金糸や箔を使った帯は防虫剤に反応して変色するものがあるので、
分けて収納しておくことをおすすめします。
--- ---
製品寸法:幅約31㎝ 長さ約390㎝前後
品質:綿56% 毛44%
税込価格:25,300円(23,000円+税)
------
素材品質:綿56% 毛44%
寸法:長さ約390m×巾約31㎝
製造:群馬県桐生市
--- 「hecco(ヘッコ)」について ---
ヘッコは大人のためのへこ帯です。
帯の締め方を知らなくても
自由に簡単に着ることができます。
半分に畳んで半巾帯にしたり
名古屋帯のよう使うのも素敵です。
--- mori(森) ---
オルンの森。
はじまりは鉛筆書きのデッサンから生まれた木のイメージ。
それをもとに、この織物の特性に沿った斜線で表現しています。
背の高い立派な木が目立つ森ですが
小さめの木が集まっているところや
夜には木々のすきまからのぞく星も見えます。
私たちの住む桐生市は周りを山々に囲まれているので、
森というよりは山が身近な存在です。
いつも遠くから眺めている山の木々を頭に思い浮かべながらデザインしました。
オモテ面は地紋として全面に入れている雪の結晶が
不思議なテクスチャーを生み出しています。
ウラ面はヨコ糸のウール糸がふんだんに感じられるので
より季節感を演出することができます。
--- コットンとウール素材のhecco ---
2021AWから加わったheccoの新しいシリーズです。
タテ糸には撚りの強い綿糸
ヨコ糸にはウール糸とスラブ状のコットン。
かなり高密度に織り上げているので、生地のハリ感もほど良い感じです。
なによりウールの毛羽がホッコリとした優しい印象を与えてくれます。
ウール系素材の着物はもちろん、木綿や紬系、デニム系素材の着物にも相性が良いです。
そういう素材の着物の時はあまり光沢の強い素材の帯よりも
似た素材感の帯を合わせた方がコーディネイトとしてはまとまりやすいです。
moriの魅力は
カジュアルだけど外し過ぎず、
きちんと品は良いけど、現代的な抜け感を感じられるところかと思います。
それらの特徴はオルンの帯を作る時にいつも私たちが意識していることでもあります。
これまでのheccoと同様にリバーシブルでお使いいただけます。
--- そもそもへこ帯って何? ---
簡単に締められるカジュアルな帯です。
正確には「兵児帯」と書くようにもともとは男性用の帯だったようです。
やがて子供が浴衣を着る時の定番の帯にもなりました。
井清織物としては10年くらい前から各ブランド様のオリジナル商品として提供し続けています。
当初はごく一部の着物ファンだけに認知されていたジャンルの帯でしたが、
現在はさまざまなタイプのへこ帯が各社から発売されています。
こうして広く普及した一番の理由はやはり「誰でも簡単に、そして自由に帯を締められる」からでしょう。
オルンのheccoはアイテムによって素材感が違うため
それぞれコーディネイトや締め方も違ってきます。
--- 着用時期 ---
コットンとウールを使った素材感ですので
10月あたりの肌寒くなってきた頃から
春先までがおすすめです。
--- お仕立て ---
こちらの商品はお仕立て済みですので、そのままご使用いただけます。
--- お手入れ方法 ---
着用後は陰干しをして汗を飛ばしてあげてください。
着用シーズンが終わったら防虫剤を一緒にしまってあげると虫食いの心配がありません。
※金糸や箔を使った帯は防虫剤に反応して変色するものがあるので、
分けて収納しておくことをおすすめします。
--- ---
製品寸法:幅約31㎝ 長さ約390㎝前後
品質:綿56% 毛44%
税込価格:25,300円(23,000円+税)
------
素材品質:綿56% 毛44%
寸法:長さ約390m×巾約31㎝
製造:群馬県桐生市